Fammスクールの料金は?育休ママが支払った費用まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

育休中って「Fammスクールの料金って本当に払えるのかな?」と不安に感じているママも多いと思います。

私も同じ悩みを抱え、子どもの世話をしながら在宅で学ぶかどうか迷っていました。

この記事では、そんな不安を持つあなたのために、Fammスクールの料金の全体像やコース内容、分割払いの方法、

他のスクールとの比較まで、具体的な数字や体験談を交えてわかりやすく解説しています。

実際に私が支払った費用例や、リスキリング補助金やキャンペーンを使ってどれだけお得になるかも紹介しており、

「育休ママでも無理なく学べるか」がすぐにイメージできます。

ぜひ最後まで読んでくださいね。

この記事でわかること
  • 実際に支払った費用
  • 他スクールとの料金比較
  • 費用を抑える3つの方法

\すっぴんでOK。無料説明会申込はこちら↓/

目次

Fammスクールの料金はどれくらい?

Fammスクールの講座は一番人気のママ専用Webデザイン講座、動画編集、ライティングなどどれを選んでも料金は一律です。

Fammスクールの料金とコース内容を解説

入会金:22,000円(税込)

受講料:184,800円(税込)

合計206,800円(税込)

※(2025年現在)

Fammスクールで支払う料金は約20万円。

育休中だとお金のことが特に気になると思うので、早めに金額感を把握することをおすすめします。

でも、これは単なる授業料ではなく、ママ専用サポートが全部含まれた料金なんです。

実際のサポートについては後ほど詳しく解説しますね。

Fammスクールの料金は分割払いできる?

一ヶ月で20万円を支払うのは負担が大きい事もありますよね。

「育休中のいまは、急な出費に備えて貯金はキープしておきたい…」

そんな方は、分割払いを利用すれば、一度に大きな出費を避け、月々の支払いを自分のペースに合わせることができます。

分割払いの場合、24回払いなら月々約10,000円で、無理なく学び始めることができます。※(2025年現在)

詳しくはこちらをご覧ください。

Fammスクールの料金は?他のスクールと比較してみた

Fammスクールの費用について、ここで他の代表的なスクールとも比較してみます。

一般的なWebデザインスクールでは、30〜40万円ほどかかることもあります。

そこで今回は、代表的なWebデザインスクール3社とFammスクールを比較してみました!

結論から言うと、ママにとって一番やさしいのはFammスクール!

Fammスクールは期間が違うので単純に比較出来ませんが206,800円(税込)と比較的リーズナブルです。

その理由がわかるように、わかりやすく解説していきます♪

比較のポイントはこの4つ!

  • 入会金の金額
  • 受講料の総額
  • 講座内容やサポートの充実度
  • 受講期間と通いやすさ

大事なのは、金額だけでなく、“自分に合っているかどうか”で選ぶこと

特に育児中のママなら、サポートや受講スタイルがどれだけママにやさしいかがとっても重要です◎

Fammスクールと他のWebデザインスクール料金比較(2025年時点)

スクール名入会金(税込)受講料(税込)特徴
Famm22,000円184,800円(1か月完結)ママ向け/シッター無料/短期集中
SHElikes162,800円16,280円(月額)女性向け/サブスク型/多スキル学び放題
HerTech110,000円349,800円女性限定/期間未定(最短3ヶ月程度)
デジタルハリウッド STUDIO不要6ヶ月:368,500円
10ヶ月:485,100円
プロ仕様/実践型/転職・案件支援あり

※Webデザイン講座、またはそれに類する講座

SHElikesはサブスク型なので、プラン・期間により料金が変わるため目安です。

デジタルハリウッド STUDIOのWebデザイン専攻コースはさらに高額ですが、ここではママ用講座の料金を掲載しています。

内容や価格は変更される場合があります。最新情報は各スクールの公式サイトをご確認ください。

チェックポイント

  • Fammスクールは、ママのライフスタイルに合わせた短期集中講座が魅力。料金も手頃で初めての方にぴったり!
  • SHElikesは、学びたいスキルを自由に選びたい女性におすすめ。料金はサブスク制で長期利用向きです。
  • HerTechは、女性限定&安心の返金保証付き。料金は入会金+受講料の合計で約22万円。短期間で集中して学びたい人向け。
  • デジタルハリウッド STUDIO by LIGは、しっかりプロを目指したい人に。料金は高めですが、本格的な実践型カリキュラムです。

\電話説明会なのですき間時間&すっぴんでOK。説明会申込はこちら↓

Fammスクールの料金に含まれる内容の違い

Fammスクールの料金は、単なる入会金と受講料だけではありません。

料金の中にはベビーシッターサポートやウーバーイーツ代などのママに特化したお得なサポートが含まれています。

詳しくはこちらをご覧ください。

Fammスクールで育休ママが実際に支払った費用を全部公開

ここでは実際に支払った費用を公開します。

育休中に実際に支払った費用なのでぜひ参考にしてください。

Fammスクールの料金の私の支払い例

私の場合Fammスクール受講中で支払った費用の合計は184,800円でした。

「あれ、入会金は?」

と思った方もいると思いますので次の項で詳しく説明しますね。

私は分割払いにすると総額が高くなるため、楽天カードの【2回払い】を選びました。

2回払いであれば、ほとんどのカード会社は手数料がかかりません。

(※詳細はご利用のカード会社によって異なるので必ず確認してくださいね。)

一括払いにしなかったのは、正直なところ「育休中にまとまった金額が一気に引き落とされるのがちょっと怖い…」と感じたからです(笑)

ただし、分割回数を増やすとその分支払い総額が大きくなってしまうので、総額に注意しながら自分に合った方法を選ぶことが大切です。

Fammスクールの料金で得したもの

ここではFammスクールのお得な情報について説明します。

先ほど書いてあった料金の合計には、入会金が入っていません。

私の場合は、元々入りたい気持ちが強かった事もあり、Fammスクールの電話説明会を受けた時点で申し込みの手続きをしました。

これは「即決キャンペーン」という特典で、公式ホームページには書かれていなかったもので、

現在もあるキャンペーンかはわかりませんが、その場で申し込みをすることで入会金を免除してくれるものでした。

Fammスクールは「後回しにしない」という理念を大切にしています。

それは忙しいママ達が

「今は子どもが小さいから・・」「夫に相談してからじゃないと・・」

と後回しにしているうちに結局学習の時期を逃し、「もっと早く受講すれば良かった」

と後悔する方も多いのだそうです。

私自身も即決して良かったと思っていますし、Fammスクール側も「後悔させない自信」があるからこそ、こうしたキャンペーンを設けているのだと感じました。

もちろん、即決を強要されるものではありませんが迷っているママにとっては、一歩を踏み出すきっかけになる制度だと思います。

最大約6万円お得!?Fammスクールのお得なサポート

Fammスクールでは、学習をサポートしてくれる制度も充実していて、結果的にとてもお得だと感じました。

家事代行サポート:15,000円分

womanコースであればウーバーイーツ代や移動に使うタクシー代、気分転換のカフェ代が最大15,000円分補助されます。

ベビーシッターサポート無料

ママ専用コースであればベビーシッターサポートがあり自己負担でシッターを頼むより30,000円程度お得に受講できます。

ポートフォリオ作成サービス「foriio pro」

Webデザイナーの案件獲得には必須のポートフォリオ作成サービスサイトの費用7,200円相当が無料になります。

Adobe CCコンプリートプランが60日間無料

こちらもWebデザイナーには必須のデザインソフトAdobe CCコンプリートプランが60日間無料(24,760円相当)

\しつこい勧誘一切なし。説明会申込はこちら↓

Fammスクールの料金以外にかかる追加費用はある?

Fammスクールでは、受講料の中に入会金や教材費がすべて含まれているため、基本的に追加で大きな費用が発生することはありません。

途中で別途テキストを購入しなければならないといった心配も不要です。

ただし、受講環境としてパソコンや安定したインターネット回線は各自で用意する必要がある点には注意しましょう。

このように、基本的な学習に必要な費用は全て含まれているため、予想外の出費がかさむ心配は少なく、安心して学習に集中できるのが大きな魅力です。

Fammスクールの料金シミュレーション

料金シミュレーション表
※料金表はイメージです。

①Fammスクールの料金 パソコン有の場合

スクールの受講料のみでOK。追加費用なし。

  • 総額:206,800円

②Fammスクールの料金 パソコン無しでレンタルの場合

パソコンを持っていない場合でも、Fammスクールでパソコンのレンタルが可能です。

この場合追加の費用がかかります。レンタルだけでなく中古機の買取も可能です。

  • レンタル料金:月11,000円(税込):受講期間だけでなく延長可
  • 貸出機種:MacBook(※中古品)
  • 買取可能:99,000円(税込)
  • 総額:¥217800~

③Fammスクールの料金 パソコン無しで購入の場合 ※最大料金

ノートパソコンを新規購入する必要あり。この場合がもっとも総額が高くなります。

  • 最新MacBook(14〜16インチ):35〜50万円
  • M1 MacBook Air(旧モデル):約12万円
  • 総額:¥326,800

リセールバリューまで考えると基本的に最新モデルを買い替えるのが、トータルではコスパが良いですが、

まずはじめの金額はスモールスタートで始めるのもおススメです。

④Fammスクールの料金 リスキリング補助金適用の場合

条件を満たせば、最大で受講料の70%まで補助 が受けられます。

キャリアシフトコースの受講料は約20万円ですが、リスキリング補助金を使うと約6万円程度まで費用が抑えられる場合もあります。

補助金の割合は、受講だけの場合は最大50%オフ、転職など一定の条件を満たすと最大70%オフになります。

⑤Fammスクールの料金 受講料無料キャンペーンが適用された場合

タイミングによっては、受講料そのものが無料になる特典もあります。

※キャンペーン内容は変わる可能性があるので、最新情報は説明会で確認がおすすめです。

料金のパターンは人によって違いますが、必要な費用はすべて事前に確認できるので安心です。

まずは説明会で自分の場合を聞いてみるのがおすすめです。

Fammスクールの料金をお得にする方法

ここまででFammスクールのおおまかな料金イメージはつかめたと思います。

さらに、ここではできるだけお得にする方法はないか調べてみました。

キャンペーンや特典を活用する

Fammスクールでは、期間限定でお得なキャンペーンが実施されることがあります。

たとえば、無料説明会に参加する事でAmazonギフト券がもらえる特典があります。

また、前述したように「受講料無料キャンペーン」や「即決キャンペーン」などがあることもあります。

公式HPには掲載されないキャンペーンもあるため、気になる方は説明会に参加して確認するのがおすすめです。

無料説明会を活用する

Fammスクールでは受講を決める前に、無料で参加できる説明会を開催しています。

さらに、説明会では料金のことだけでなく、

  • 卒業後にどんな働き方ができるのか
  • ママでも両立しやすい理由
  • 実際の受講イメージやスケジュール

といった点を講師から直接質問できるので、料金以上の価値がある時間になります。

スマホで簡単に申込できるので受講を迷っている人ほど、まず説明会に参加してみるのがおすすめです。

まとめ|Fammスクールの料金は育休ママでも負担が少ない

Fammスクールは入会金や教材費が含まれており、追加費用がほとんどかからないため、育休中のママでも安心して始めやすい料金設定になっています。

さらに、パソコンのレンタルやリスキリング補助金、期間限定のキャンペーンなどを活用すれば、実際の負担額を大きく抑えることが可能です。

「できるだけ費用を抑えたい」「安心して学びたい」と思うママにとって、Fammスクールは負担が少ないスクールです。

特に無料説明会では、公式サイトにない割引情報や特典を知るチャンスがあるので、受講を迷っている方にとっても心強い場となります。

しつこい勧誘や営業電話もありませんので、まずは話を聞いてみるのをオススメします。

\今日が人生で一番若い日!説明会申込はこちら↓/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次